沖縄本島 美ら海水族館までのアクセス方法 所要時間の目安は?

沖縄本島 美ら海水族館までのアクセス方法 所要時間の目安は?

沖縄本島を訪れる際に絶対に外せないスポットの一つが「沖縄美ら海水族館」です。

日本全国でも来館者数がトップクラスを誇るこの水族館では、沖縄の豊かな海の生態系を間近に感じられる展示が盛りだくさん。

本記事では、美ら海水族館の魅力やアクセス方法、さらには周辺の観光スポットについて詳しくご紹介します。

人気の癒しスポット「沖縄美ら海水族館」

美ら海水族館は沖縄本島北部、本部町(もとぶちょう)の「海洋博公園」内に位置しています。

開館以来、国内外から多くの観光客を魅了してきました。その理由は、展示のスケールと内容の豊かさです。

見どころは「黒潮の海」

水族館の中心的な存在「黒潮の海」は、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもの巨大なアクリルパネルで作られた水槽です。

この大水槽の中では、飼育が非常に難しいと言われるジンベエザメや、ナンヨウマンタを含む約700種の海洋生物が優雅に泳ぐ姿を見ることができます。訪れた人々を癒すその壮大な光景は、美ら海水族館の象徴と言えるでしょう。

特にジンベエザメが複数匹泳ぐ姿は圧巻で、訪問者を驚かせます。

また、トンネル型の水槽を歩くと、まるで海底を探検しているかのような体験ができます。

その他の見どころ

イノーの生き物たち


館内入口すぐにあるこのエリアでは、ヒトデやナマコに実際に触れることができます。

「イノー」とは、サンゴ礁に囲まれた浅瀬を意味する沖縄方言。沖縄の海をより身近に感じられるエリアです。

サンゴの海


美しいサンゴ礁の展示はまるでシュノーケリングをしているかのような感覚を味わえます。

沖縄の海中風景を忠実に再現した職員の技術力にも驚かされるでしょう。

熱帯魚の海


鮮やかな熱帯魚が泳ぐエリア。子どもたちにも人気で、沖縄ならではの色彩豊かな海の生物を楽しめます。

黒潮探検(水上観覧コース)

黒潮の海を上から眺めることができる貴重なコース。

水槽を上から覗き込むことで、普段は見えない水面の魚の様子や、水族館スタッフの働く姿も観察できます。

オキちゃん劇場(無料)


館外にあるイルカショーが行われる「オキちゃん劇場」では、迫力あるイルカのジャンプやパフォーマンスを無料で楽しめます。

子ども連れのファミリーにもおすすめです。

所要時間の目安

美ら海水族館は、その広さや展示内容の豊富さから、所要時間は訪れる目的や観覧スタイルによって異なります。

以下に、目安となる時間を詳しく解説します。

ざっと見て回る場合

展示を簡単に見て回り、水族館内の主要スポットだけを楽しむ場合、所要時間はおよそ30分~1時間です。
特に以下のエリアをチェックすれば、短時間でも楽しめます:

  • 黒潮の海(ジンベエザメが泳ぐ巨大水槽)
  • 熱帯魚の海
  • イノーの生き物たち

短時間で楽しむ際は、あらかじめ見たいスポットを決めておくと効率的です。

じっくり観覧する場合

美ら海水族館全体をじっくり堪能する場合、所要時間は1.5~2時間ほどが目安です。
以下のような楽しみ方をする場合、この程度の時間を確保すると良いでしょう:

  • 展示エリアのすべてを巡る
  • 水槽の前でじっくり生き物の動きを観察する
  • 「黒潮探検(水上観覧コース)」などの特別プログラムに参加
  • 写真撮影や記念品選び

特に黒潮の海では、水槽前のベンチに座ってゆっくり魚たちの泳ぎを眺めるのがおすすめです。


プログラムやイベント参加を含む場合

美ら海水族館では、イルカショーや特別展示、スタッフによる解説プログラムなどが行われています。

これらを含めると、所要時間は2.5~3時間程度になることが多いです。

特に人気の「黒潮探検(水上観覧コース)」は、普段見られない水族館の裏側を体験できるのでおすすめです。

イベントのスケジュールを事前に確認し、計画に組み込むと良いでしょう。

時間がない場合の短縮プラン

時間が限られている場合でも、次のポイントを押さえれば美ら海水族館の魅力を体感できます:

  1. 黒潮の海(ジンベエザメとマンタが見られるメイン水槽)
  2. イノーの生き物たち(触れられる展示)
  3. 出口のショップ(お土産選び)

この短縮プランでは、所要時間は20分~30分です。

所要時間の注意点

  • 混雑状況: 週末や観光シーズンには混雑し、特に黒潮の海の前では待ち時間が発生することもあります。余裕をもって計画を立てましょう。
  • 歩くスピード: 館内は広いため、歩く速度によっても時間が異なります。小さなお子様や高齢の方と一緒の場合は、移動にもう少し時間がかかることを考慮してください。
  • 天候の影響: 雨の日は屋外エリア(オキちゃん劇場など)を楽しむ時間が減るため、屋内展示に時間を多く使う傾向があります。

こんな楽しみ方も!再入館の活用

美ら海水族館では、一度退出しても再入館が可能です。

館外のオキちゃん劇場や海洋博公園内の散策を楽しんだ後に再度水族館へ戻ることで、時間を有効に使えます。
※再入館にはスタンプを押してもらう必要があります。

アクセス方法と所要時間

車でのアクセス

那覇空港からの距離: 約90km
所要時間: 約2時間(高速道路を利用)

推奨ルートは以下の通りです:

  1. 那覇空港から沖縄自動車道に入ります。
  2. 許田ICで降りて国道58号線または449号線を通って本部町へ。

途中には美しい海の景色が楽しめるスポットも多く、ドライブ好きにはたまらないルートです。

バスでのアクセス

空港リムジンバス:
那覇空港から美ら海水族館へ直行するリムジンバスが運行しています。所要時間は約3時間、料金は片道2,000円前後です。

路線バス:
那覇市から名護バスターミナルまで移動し、本部半島方面行きのバスに乗り換えるルートもありますが、所要時間は約4時間かかります。

ツアーバスの利用

那覇市内から美ら海水族館を含む観光スポットを巡るツアーバスも便利です。時間を効率的に使いたい旅行者に最適な選択肢です。

美ら海水族館周辺の観光スポット

古宇利島

美ら海水族館から車で約30分の距離にある古宇利島は、透明度の高い海と絶景が楽しめるスポットです。ハートロックや古宇利オーシャンタワーなど、フォトジェニックな場所がたくさんあります。

今帰仁城跡

世界遺産にも登録されている今帰仁城跡は、美ら海水族館から車で約20分。琉球王国時代の歴史を感じることができる人気の観光地です。

備瀬のフクギ並木

美ら海水族館のすぐ近くにある癒しの並木道。フクギの木々が作り出す緑のトンネルは、散歩をしながら自然を感じるのにぴったりです。

料金・営業時間情報

  • 料金:
    大人: 2,180円、高校生: 1,440円、小中学生: 710円、6歳未満: 無料
  • 営業時間:
    通常期(10月~2月)8:30~18:30(最終入館17:30)
    夏季(3月~9月)8:30~20:00(最終入館19:00)
  • 駐車場: 無料(広いスペースが確保されています)

最後に

沖縄美ら海水族館は、沖縄旅行のハイライトになること間違いなしのスポットです。

アクセス手段を確認し、自分の旅行スタイルに合った方法で訪れてみてください。

水族館だけでなく周辺の観光スポットも組み合わせれば、さらに充実した旅行プランを楽しめます!

ぜひ沖縄の魅力を存分に味わってください。

住所

〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424番地
TEL:0980-48-3748

関連記事
image
ジャングリア(JUNGLIA)沖縄はいつオープン?沖縄の新テーマパークの魅力を紹介2025年、沖縄県北部に新たな観光スポットとして大型テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」がオープンします!……
TOPへ