石垣島 フェリーターミナル時刻表や予約について調査

石垣島 フェリーターミナル時刻表や予約について調査

石垣島は八重山諸島の中心地で、周辺には竹富島、西表島、小浜島、波照間島、黒島といった魅力的な離島が点在しています。

これらの離島へのアクセスにはフェリーが欠かせません。本記事では、石垣島のフェリーに関する情報を詳しく解説します。

観光をよりスムーズに楽しむためのヒントをぜひご活用ください。

八重山諸島とフェリーの役割

八重山諸島は石垣島を中心に広がる島々で、それぞれに独特の文化と自然が広がっています。

これらの離島へのアクセス手段は、フェリーのみ。観光客だけでなく、地元の住民にとっても郵便物や荷物を運ぶ重要な交通手段となっています。

石垣港離島ターミナルは、八重山諸島をつなぐ要となる施設です。ここから毎日、竹富島や西表島などの各島へ定期的にフェリーが運航しています。

与那国島を除く全ての離島への出発地であり、アクセスの中心となっています。

石垣港離島ターミナルの概要

石垣港離島ターミナルは、石垣空港から車で約30分、市街地の中心に位置しています。

このエリアは観光客にとっても便利で、周辺には多くのホテル、レストラン、コンビニ、土産物店が立ち並んでいます。

路線バスの発着所であるバスターミナルも隣接しており、公共交通機関でのアクセスも良好です。

離島行きフェリーの会社

石垣港から離島へ向かうフェリーを運航する会社は2社あります。それぞれの特徴を見てみましょう。

  1. 安栄観光フェリー
  • 主に波照間島行きを運航しています(2023年7月時点)。
  • オンラインでの事前予約が可能で、チケットレス乗船に対応しています。
  • 割引チケットやフリーパスを提供しており、長期滞在者や複数の島を訪れる方におすすめです。
  1. 八重山観光フェリー
  • 西表島、竹富島、小浜島行きが充実しています。
  • 予約の簡便さが特徴で、会員登録不要で当日予約にも対応しています。
  • 船内サービスも充実し、観光客に配慮した運行が魅力です。

安栄観光フェリーの時刻表

安栄観光は、石垣島から竹富島、西表島(上原港・大原港)、小浜島、波照間島、黒島、鳩間島への定期便を運航しています。

詳細な時刻表は公式ウェブサイトでご確認いただけます。

安栄観光

八重山観光フェリーの時刻表

八重山観光フェリーも同様に、石垣島から竹富島、小浜島、黒島、西表島(上原港・大原港)、鳩間島への定期便を運航しています。

最新の時刻表は公式ウェブサイトでご確認ください。

八重山観光フェリー

注意点

  • 季節や天候による変更:フェリーの運航スケジュールは、季節や天候により変更される場合があります。出発前に各社の公式ウェブサイトやお問い合わせ窓口で最新情報を確認することをおすすめします。
  • 波照間島への運航:波照間島行きのフェリーは、安栄観光のみが運航しています。
  • 予約とチケット購入:オンラインでの事前予約が可能で、チケットレス乗船も提供されています。繁忙期には満席となることもあるため、早めの予約をおすすめします。
  • 運賃と割引:往復割引やフリーパスなど、各社でお得なチケットが提供されています。詳細は各社の公式ウェブサイトでご確認ください。

石垣港離島ターミナルでの乗船手順

離島フェリーの乗り方は簡単ですが、いくつかの注意点を押さえておくと便利です。

  1. チケット購入
    フェリー会社の窓口でチケットを購入するか、オンラインで事前予約を行います。安栄観光フェリーでは券売機も設置されているため、繁忙期にはスムーズな購入が可能です。
  2. フェリー乗り場の確認
    フェリー乗り場には番号が割り振られています。乗船券に記載された番号やモニター表示を確認し、間違えないようにしましょう。
  3. 乗船
    出発時間の15分前から乗船が開始されます。座席は自由席なので、早めに並ぶのがおすすめです。船酔いが心配な方は揺れの少ない後方の席を選ぶと良いでしょう。

チケットレス乗船のメリット

チケットレス乗船はスマホ画面を提示するだけで乗船できる便利なシステムです。

オンライン予約が必要ですが、繁忙期には窓口の混雑を避けられるため、非常に便利です。

特に八重山観光フェリーは会員登録不要で当日予約も可能なため、利便性が高いと評判です。

石垣港離島ターミナルの施設情報

ターミナル内には飲食店、売店、ツアー会社、コインロッカーなどが完備されており、出発前の時間を有意義に過ごせます。

特に地図や観光パンフレットは離島観光の計画に役立つアイテムです。

名物「マリヤシェイク」は、ターミナル内の売店「七人本舗」で購入可能。観光前にぜひ味わってみてください。

ただし、離島にはゴミ箱が少ないため、持ち帰り用のゴミ袋を準備しましょう。

離島でのフェリー利用のポイント

竹富島や黒島などの離島では、フェリー乗り場の施設が簡素な場合があります。

自分でフェリーの時間を確認し、事前に必要なチケットを購入しておくことが重要です。ゴミ箱がないため、ゴミは石垣島まで持ち帰る必要があります。

お得な割引チケット

フェリー利用時には、往復割引やフリーパスチケットを活用しましょう。

1. 往復割引チケット

内容
石垣港と目的の離島間を往復利用する場合、片道ずつ購入するよりも約5%お得になります。どちらのフェリー会社でも提供されていますが、いくつかの条件があります。

特徴と注意点

  • 有効期限:購入日から14日間有効。
  • 利用制限:往復ともに同じフェリー会社を利用する必要があります。
  • 購入方法:石垣港離島ターミナルの窓口、または各フェリー会社の公式ウェブサイトで事前購入可能です。
  • おすすめポイント:帰りのチケットを離島で購入する手間が省けます。

2. フリーパスチケット

内容
一定期間内に複数回フェリーを利用できる「乗り放題」のパスです。島めぐりを計画している方に最適で、どちらのフェリー会社でも販売されています。

特徴と注意点

  • 料金体系:各社で料金設定が異なります。
    • 安栄観光フェリーは燃料サーチャージを含まず、乗船ごとに追加料金が発生します。
    • 八重山観光フェリーは燃料サーチャージ込みの料金で、追加料金が不要です。
  • 有効期間:使用開始日から連続して利用する必要があります。
  • 利用制限:波照間島行きは安栄観光フェリーのみが対応しています。
  • 購入場所:石垣港離島ターミナルで購入可能。離島の港では購入できないため注意が必要です。

料金例

フェリー会社料金例(大人)有効期間備考
安栄観光フェリー¥5,000~1日~3日燃料サーチャージ別途
八重山観光フェリー¥5,500~1日~3日燃料サーチャージ込み

おすすめポイント

  • 1日に複数の島を訪れるプランや、連続した日程で複数回利用する方に最適です。
  • 島ごとのアクティビティを楽しむツアーパッケージも併用可能。

3. WEB予約割引

内容
安栄観光フェリーでは、公式ウェブサイトで予約を完了すると、5%の割引が適用されます。

特徴と注意点

  • 割引対象:片道・往復いずれも適用。
  • 併用可能:往復割引チケットとの併用が可能で、さらにお得に。
  • キャンセル規定:予約後の変更やキャンセルも可能。手数料は不要です。
  • 決済方法:クレジットカード限定。

おすすめポイント
事前にスケジュールが確定している場合は、この割引を利用することで簡単かつお得に予約できます。

4. フリープラン(ツアーパッケージ)

内容
往復フェリー代に、離島でのアクティビティや移動手段がセットになったプラン。旅行代理店やフェリー会社が提供しています。

プラン例

  • 竹富島:往復フェリー+レンタサイクル+水牛車観光
  • 西表島:往復フェリー+ジャングルクルーズ
  • 小浜島:往復フェリー+島内観光タクシー

特徴と注意点

  • 料金:個別に手配するより割安。
  • 柔軟性:フェリーの出発時間やアクティビティの時間を自由に選択できる場合が多い。
  • 購入場所:フェリー会社窓口やオンラインで予約可能。

おすすめポイント
時間と費用を節約しつつ、効率的に離島観光を楽しめます。

5. バス利用割引クーポン

内容
石垣空港からバスを利用すると、安栄観光フェリーの往復チケットが10%割引になるクーポンが配布される場合があります。

特徴と注意点

  • 入手方法:バス利用時にドライバーから受け取る。
  • 配布場所:パンフレット置き場にあることもあるので要確認。
  • 使用制限:安栄観光フェリーのみ対応。

お得なチケットを選ぶポイント

  • 1島のみ訪れる場合:往復割引チケットがおすすめ。
  • 複数の島を訪れる場合:フリーパスチケットやフリープランが最適。
  • スケジュールが確定している場合:WEB予約割引で事前予約を。

お得なチケットを上手に活用して、石垣島からの離島旅行を楽しみましょう!

注意点

  1. 離島でのゴミ処理:ゴミ袋を持参して石垣島まで持ち帰りましょう。
  2. レンタカーの利用:フェリーには車両を乗せられないため、現地でレンタルを手配する必要があります。
  3. フェリー欠航のリスク:特に冬季は天候により欠航することがあるため、余裕を持ったスケジュールを組むことが重要です。

まとめ

石垣港離島ターミナルは、八重山諸島を訪れる旅行者にとって欠かせない施設です。

フェリーの利用方法や注意点を事前に確認し、快適で充実した離島観光を楽しんでください!

関連記事
image
石垣島 離島ターミナルは海の玄関口 駐車場やコインロッカーはあるの?石垣島に訪れる観光客が必ずといって良いほど足を運ぶ「石垣港離島ターミナル」。この施設は、石垣島から八重山諸島へアクセスす……
TOPへ