- 観光
- 2024-12-06
石垣島 幻の島(浜島)ツアー 絶対行くべき抜群の透明度の海の魅力
沖縄県の南西部に位置する石垣島は、美しい自然と豊かな文化が楽しめる観光地として知られています。その石垣島から約30分の距離にある「幻の島」は、訪れる人々をその透明度の高い海と360度広がる絶景で魅了します。本記事では、この幻の島の特徴や楽しみ方、アクセス方法などをご紹介します。……
石垣島に訪れる観光客が必ずといって良いほど足を運ぶ「石垣港離島ターミナル」。
この施設は、石垣島から八重山諸島へアクセスするための重要な拠点です。
本記事では、石垣港離島ターミナルの魅力や利用方法、施設内の設備について詳しくご紹介します。
石垣港離島ターミナルは、2007年に開所した旅客ターミナルで、現在の正式名称は「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」です。
石垣市の繁華街「美崎町」に位置し、石垣島を訪れる観光客や地元住民にとって欠かせない施設となっています。
ここから竹富島、小浜島、黒島、西表島などの八重山諸島の離島へ向かう船が発着します。
特に、空港のない島々や航空便の少ない波照間島などへ行くには、このターミナルが唯一の交通手段です。
石垣空港(南ぬ島石垣空港)から石垣港離島ターミナルまでは、車で約30分、距離にして15kmほどです。
アクセス手段としては以下の方法があります:
バスはリーズナブルですが、土地勘がない方や時間を節約したい方にはタクシーの利用がおすすめです。
石垣港離島ターミナルには、ターミナル前と横に2つの有料駐車場があります。
これらの駐車場は24時間利用可能で、近隣にも臨時駐車場がいくつか点在しています。
ターミナルが運営する有料駐車場がターミナル前と横に2か所あり、24時間入庫・出庫が可能です。
そのほか、竹富町役場仮庁舎の南側に臨時駐車場や、少し離れますが八島(やしま)第二駐車場も利用できます。
ただし、観光シーズンには満車になることも多いため、余裕を持って到着することが重要です。
石垣港離島ターミナルは、八重山諸島への海の玄関口として機能しており、安栄観光と八重山観光フェリーの2社が運航する定期船が出航しています。
どの島も個性豊かで、訪れるごとに新しい体験が待っています。
以下は主な目的地ごとの特徴と所要時間です:
竹富島は石垣港から最も近い島で、船旅が短時間で済むことから日帰り観光にぴったりです。
島内には沖縄らしい赤瓦の家並みが広がり、水牛車に乗りながらのんびりとした時間を楽しむことができます。
また、コンドイビーチやカイジ浜など、美しいビーチが魅力で、シュノーケリングやのんびりと散策するのにも最適です。
小浜島はドラマ「ちゅらさん」の舞台として知られる島で、静かで自然豊かな環境が特徴です。
島全体がコンパクトで、自転車やレンタカーでの移動が便利。サイクリングしながら、美しい景色や集落を巡るのがおすすめです。
また、高台からの眺望スポット「大岳(うふだき)」や、牧場風景が広がる「シュガーロード」は必見です。
「牛の島」として知られる黒島は、人口よりも牛の数が多いユニークな島です。
緑豊かな草原と静かなビーチが特徴で、落ち着いた環境を求める方に最適。
黒島研究所では海洋生物に関する学びも得られ、シュノーケリングやダイビングスポットとしても注目されています。
八重山諸島最大の島である西表島は、手つかずのジャングルや豊かな生態系が魅力です。
北部の上原港からは「星砂の浜」や「マリユドゥの滝」などの観光名所へのアクセスが良く、南部の大原港からは「由布島」や「仲間川マングローブクルーズ」を楽しむことができます。
訪問エリアに応じて、港を選ぶのがポイントです。
鳩間島は、石垣島から少し距離がある分、静かでのんびりとした雰囲気が魅力です。
島全体が小さく、徒歩で十分散策が可能。シュノーケリングに適した美しい海も多く、透明度の高い水中世界を堪能できます。
静かな島時間を求める方におすすめの隠れた名所です。
日本最南端の有人島である波照間島は、その絶景の海と星空で有名です。
「ニシ浜ビーチ」は、日本有数の透明度を誇る海で、多くの観光客を魅了します。
また、波照間島は天体観測スポットとしても有名で、夜には満天の星空が楽しめます。
ただし、天候や海の状況によって欠航が多いことがあるため、事前確認が必須です。
石垣港離島ターミナルからは、個性豊かな八重山諸島の各島々へとアクセスできます。
それぞれの島で独自の文化や自然を楽しめるので、スケジュールに合わせて訪れる島を選んでみてください。
離島ターミナル内には、お土産ショップが充実しています。
地元の特産品や調味料、泡盛、八重山ならではの雑貨などが手に入るほか、季節限定の南国フルーツも販売されています。
また、購入した商品はその場で宅配便で送ることも可能です。
特に「とぅもーるショップ」では石垣牛や活車えびなどの特産品ギフトを全国発送できるため、大切な方へのお土産にぴったりです。
ターミナル内には4つの飲食店が営業しており、沖縄料理や地元の特産品を楽しむことができます:
ターミナル内には多数のコインロッカーが設置されており、手荷物の一時預かりサービスも利用可能です。
離島観光を身軽に楽しみたい方には非常に便利なサービスです。
ターミナルにはATM(農協・セブン銀行)が設置されています。
クレジットカードが使えない離島に備えて、現金を用意しておくと安心です。
1階奥には「美ら星ゲート いしがき島 星ノ海プラネタリウム」があり、日本最南端のプラネタリウムとして星空映像を楽しむことができます。
2019年に誕生した、国内最南端の傾斜型投映式プラネタリウム施設です。
石垣港離島ターミナルの1階奥に位置する「美ら星ゲート いしがき島 星ノ海プラネタリウム」は、星空観賞や宇宙への興味をかきたてるスポットとして人気です。
日本初の星空保護区に認定された石垣島ならではの体験を提供しています。
最新技術を駆使したプラネタリウムで、星々の魅力を堪能できるこの施設は、カップルやファミリーにも大変おすすめです。
離島ターミナルには、石垣島出身の元プロボクサー「具志堅用高さん」の像が設置されています。
石垣港離島ターミナルは、単なる交通拠点にとどまらず、観光スポットとしても魅力的な施設です。
離島観光の出発点として、ぜひ計画に取り入れてみてはいかがでしょうか?